こんにちは!
オランダ在住、管理人のひさとです。
前回の投稿からかなり時間が空いてしまいましたが、ようやく戻ってこれました(^^;)
実は先日ようやくオランダのパートナービザをゲットすることができました!
というわけで早速それについて書いていきたいと思います!
パートナービザ申請ここまでの流れ
- 日本の地元の市役所で私の戸籍謄本を入手。→即日受取
- 大阪の外務省分室へ直接行き、アポスティーユ認証の依頼。→翌日受取
- アポスティーユ認証済の戸籍謄本を持ってオランダへ入国。
- アポスティーユ認証済の戸籍謄本を持って日本大使館へ行き、私の婚姻具備証明書(いわゆる独身証明書?)の発行(英文書)と、持参した戸籍謄本の英訳を依頼。(英訳された戸籍謄本が出生証明書の役割を果たす。)→一週間後受取
- 英訳された文書2部を持ってオランダ外務省へ行き、リーガライゼーション(オランダの公式な文書としての公認)のスタンプを取得。→即日受取
- INDのサイトから、オンラインでパートナービザの申請。
- オンライン申請受付完了のレターが2日後に届く。
- 電話でINDへの訪問を予約。
- オンライン申請から約2週間後にアムステルダムのINDへ。(指紋採取など)←今ここ
前回の記事「オランダパートナービザ取得への道【3】オンライン申請後」ではアムステルダムのINDへ行って指紋採取や写真撮影などの手続きをしたところまでをお話しました。
今回はその続き、そして完結編となります!
前回までの流れ
-
オランダ・パートナービザ取得への道【1】必要書類と入国審査、その他手続き
こんにちは。 管理人のひさとです。 今日はオランダパートナービザの申請について書いてみようと思います ...
続きを見る
-
オランダ・パートナービザ取得への道【2】オンライン申請
こんにちは。 管理人のひさとです。 今日は前回に引き続いて、パートナービザ申請について書いていこうと ...
続きを見る
-
オランダ・パートナービザ取得への道【3】オンライン申請後
こんにちは! 管理人のひさとです。 先日1週間のホリデーを終え、現在通常の生活に戻っております。 日 ...
続きを見る
INDでの手続きをした後の流れ
申請通ったよのお知らせメッセージ
アムステルダムのINDを訪れ、指紋採取や写真撮影などを終えてからすぐに仮ビザの受け取りの為の予約をINDへ入れた私達。
ですが、なんとその日にちが来るのを待っている間に、INDの手続きの際に登録した相方くんの公式のメッセージボックスにINDからメッセージが届きまして…。
前回INDを訪れてから約約2週間後のことでした。
内容は、私の滞在を5年間許可することが決定しましたという内容で、その日付など、内容詳細が書かれていました。
結局これが申請の結果であり、無事申請が審査に通ったということでした…!
まさかレターなどではなくメッセージでお知らせが来るとは思っていなかったので、そのあっさりさにビックリ!
仮ビザを取りに行く必要もなくなってしまい、ちょっと拍子抜けしました。

IND側から仮ビザの発行については確かに何の案内もなかったんですよね。
そこをこちら側が気にして仮ビザについて問い合わせ、そしたら仮ビザを受け取りに来る予約を入れてくれと言われたわけです。
結局予約していた日にちの前に正式なビザの準備が出来たの連絡があったので、結局仮ビザ受け取りの予約はキャンセルしました。
とにもかくにも「ヤッター!☆」となりましたが、オンライン申請をしてから数えると約1ヶ月で結果が出たことに驚きました。
またメッセージには、この後正式なレターが届くのでそれを待つようにとありました。
というわけで結果は分かったけど、ここからしばらくレターが届くのを待つこととなります。
公式なレターが届く
メッセージを受信してから約3週間後。
ようやくレターが届きました!
内容は先にメッセージで貰っていた私の滞在期間について、そしてビザを受け取る為に再びINDを予約するようにとの案内が書かれてありました。
というわけで、早速オンラインでINDへ行く日を再び予約。
レターが届いてから約2週間後の日付で予約を入れました。
ついにビザをゲット!
そして再びアムステルダムのINDへ。
貰ったメールに全て必要な情報が載っているから大丈夫、と届いていたレターをあえて持参せずに行った相方くん(と心配する私)でしたが…
のちに手続きブースのお姉さんに、
なんでレターを持ってこなかったの?
持ってくるようにレターにちゃんと書いてあったでしょ?
と普通に怒られました(^^;)
ほらやっぱり~(><)
となりましたので、皆さんには是非ともしっかりとレターを持参していただきたいと思います!(^^;)

パスポートを提出し、私が本人であることを確認すると、あとはすぐにビザのカードを貰うことができました。
それから一通りそのカードについての説明を受け(紛失した場合の話や常に肌身離さず持ち歩くことなど)、手続き終了です!
今後の流れ
今後の流れとしては、
- 区役所での住民登録
- 保険の登録
- かかりつけ医の登録
などの手続きとなってきます。
色々ネットで調べていると、住民登録を先にされている?っぽい方を見かけるのですが、それが気になってかなり初期の段階で区役所に相方くんから問い合わせたところ、結局パートナービザを取得してから正式な滞在許可が下りてビザのカードに書かれている私個人のビザの管理番号を取得してからでないと区役所でも何の手続きもできないとのことでした。
以前はもしかしたら流れがちょっと違ったのかも…?
ひとまず2019年夏時点ではそういう流れになっているようなので参考までに(^^)
無事パートナービザを取得できました!
なんだか後半は一つ一つの流れに待ち時間が長めに発生はしましたが、内容としては何の資料の追加提出などもなく、あっさりサクサクと手続きが進んでいったので良かったです。
結局オランダに到着して約10日後にオンライン申請をしてから約2ヶ月、正確にいうと2ヶ月と1週間でビザを実際に手にすることができました。
色々悩まずに手続きを進めるコツとしては、分からないことがあったらすぐにINDへ連絡するということ。
これは自分ではなくオランダ人パートナー、私の場合は相方くんがやるのが一番早いし確実だと思います。
あれ?
届くはずと思われるレターが届かないな?
と思った時にすぐにINDへ連絡。
そうしたことによって、無駄に悶々とレターを待って悩むよりも、問い合わせたことでそのままその電話で予約ができてしまったりなどと言ったこともありました。
自分のビザではありますが、自分のスポンサーとなってくれるオランダ人のパートナーが申請をするという形式になっているので、パートナーの協力は必須です。
また今回は手続きしていく中で、電話に出た人や窓口の担当の人から、
「日本人だから手続きが楽だわ~」
「日本人だから心配しなくても大丈夫」
「きっと早めにビザ取得できると思うわ」
などと言った声を聴くことが何度かありました。
現在区役所に住民登録の手続きをしている真っ最中なのですが、そこでも同じことを言われました。

というわけで、これにてパートナービザ取得への道についての記事は終了です!
少しでも似たような状況の方の参考になれば嬉しいです(^^)
-
【オランダ移住】オランダの役場で住民登録をしてきた話。
こんにちは! 管理人のひさとです。 以前「オランダ・パートナービザ取得への道【完結版】ついにビザを手 ...
続きを見る