これまでず~っとドコモのお世話になってきた我が叔母(60代)。
今回、私の勧めにより、格安SIMに乗り換えることを決意しました!(´・ω・`)
乗り換え先は、私が今実際に利用しているDTI(ドリームトレインインターネット)。
以前私はauを利用しており、色々とデータ通信を必要とする性格なこともあり、毎月13,000円ほど費用が掛かっていました。
ですが、それがDTIに替えたことによって、今では毎月たったの2,900円で済んでいます。
この金額の差は普通に考えてかなり大きいですよね…!
というわけで、それについては記事にしてありますので、↓を是非ご参照ください(^^)
>>関連記事:毎月2,000円台!?スマホでインターネット使い放題!格安SIM【DTI(ドリームトレインインターネット)】
叔母はガラケーとiPadを利用しており、とりあえずわけもわからず毎月12,000円程支払っているとのこと。
というわけで、姪っ子わたくし、叔母の出費を少しでも減らすべく、乗り換え大作戦に着手いたしましたので、その詳細をこちらでシェアしたいと思います!
叔母ちゃんの契約状況
現在の叔母の契約状況は以下の通り。
- 長年使い続けてきた壊れかけのガラケー利用中。
- 2年ほど前?に発売になった当時に入手した当時最新のiPadを利用中。
- どちらもドコモにて契約中。
というわけで、叔母の契約内容詳細を確認したところ、とりあえず色んなドコモの保証サービスなどもついていながらも、一応結構最低のレベルの契約料金で収まっているような状況ではあったのですが、それでも2台で12,000円…という状況でした。
まずはスマホをゲット!
まずはDTIに乗り換えるにあたって、ガラケーでは乗り換えができないので、スマホを用意する必要がありました。
というわけで、さて、どうしたものか…
どのみち電話しか使うことはないということで、とりあえずお安いスマホを購入するか…
と思っていたところ、なんと我が叔母、スマホを持っていたのです!
なぜガラケーを使っている叔母がスマホを持っていたのか。
実は今から7年前、一度叔母はスマホへの乗り換えにチャレンジしていたんですね。
そしてドコモでその手続きをしてスマホを使い始めたものの、機械にとても弱く、スマホに慣れることができなかった叔母はものの1ヶ月もたたない内にもとのガラケーへと再乗り換え(^^;)
というわけで、そこそこの支払いをして手に入れたであろうその時のスマホは全くその当時活躍することなく、タンスの奥深くに眠っていたのです…。
ですが今回私が、スマホが必要になる旨伝えたところ、
私持ってるよ(´・ω・`)
…と、突如叔母から自己申告があり、なんと叔母がそれを持っていることが発覚。笑
そしてそれを掘り出してもらい、機種番号などで調べてみたところ、7年前の機種ではあるけれども、現在ドコモでSIMロック解除をしてもらうことが出来る機種だということが判明したのです!
>>ドコモのSIMロック解除対象機種確認はこちらから(ドコモのページへ飛びます)


DTIは実はドコモの電波を使用している会社の為、ドコモから乗り換える叔母のスマホは本来であればドコモのSIMロックがかかっている状態でも使用可能です。
しかし!
今後もしかしたら私を訪ねてイギリスに来ることもあるかもしれませんし、この際なので完全にSIMロック解除をしておくことにしました。
SIMロック解除をしておくと、イギリスに来た時に私オススメのthreeのSIMを使うこともできますし、基本的に何の会社の何のSIMでも使えるようになるので、便利なのです。
>>関連記事:私がオススメするイギリスの電話キャリア【3(Three)】
ちなみに私の場合はauからDTIに乗り換えた為、確実にSIMロック解除が必要でした。
大手キャリアで販売されているスマホやiPhoneはSIMロックされている確率が高いですので(というより、ほぼ確実にされています。爆)、とりあえず、使用する予定のスマホやiPhoneは必ずSIMロック解除できる機種かどうか、キャリアに確認してみるか、ネットで調べておくにこしたことはありません。
窓口や電話でのSIMロック解除手続には3,240円かかりますが、オンラインでパソコンを使って自分ですることもでき、その場合は無料でできるようになっています。かかる時間もものの5分程度ですので、とっても簡単です。
SIMロック解除の手続きへ
というわけで、ひとまず叔母のスマホを掘り出し、ドコモショップへ。
スタッフに古い機種だがSIMロック解除したい旨伝えました。
すると機種など調べたスタッフに言われたのが、
こちらの機種、かなり古いものとなっており、今使ったとしてもすぐに壊れてしまう可能性がありますが、本当にSIMロック解除して使いますか?
ということでした。
そこはもちろん、大丈夫です。SIMロック解除します。
と返答。

実際7年前の機種ではありますが、ほぼ使用しておらずタンスの奥に眠っていた為新品同様。
使えないはずがないと今の時点では踏んでいます。
というわけで、窓口にてあっさりSIMロック解除の処理をしてもらい、SIMフリーとなったスマホちゃんだったのでした。
その場で3,240円を支払う必要があります。

iPadのSIMロック解除についての確認
次にしたことは、iPadのSIMロック解除についての確認です。
実はオンラインで自分でやろうと試みたのですが、どうしてもiPadの契約が表示されず、オンラインですることができませんでした。
それについても含め、直接電話して聞いてみることに。
ドコモの携帯からですとそのまま151にかければコールセンターにつながります。
一般電話からかける場合は0120-800-000へ。
今回は叔母のガラケーの電話番号をDTIに引き継ぐ為、MNP(番号ポータビリティ)の案内番号を選択し、そちらの担当に電話をつないでみました。
そこで得たこととしては、
- iPadの契約についてはMNPなどではなく今回は単純に解約という手続きになるが、その手続きは直接店舗にいってする必要がある。
- iPadの契約は特殊になっており、SIMロック解除は電話やオンラインではできないので、解約時に店頭でしてもらう必要がある。
- もちろんSIMロック解除手数料3,240円が必要。
ということでした。


違約金などについての確認
iPadについて確認電話をしたついでに、違約金などについても聞いておくことにしました。
叔母のガラケーとiPadをDTIに乗り換えるにあたってドコモを解約することとなるわけですが、その手続きに必要となった違約金や契約解除の詳細は以下の通り。
- ガラケーの方の契約更新月がたまたま2018年3月、4月だった為、違約金はなし。
- iPadの方の契約更新月は2018年12月頃であった為、違約金10,260円。
- MNP(番号ポータビリティ)の手数料が2,160円。
- DTIでの契約に必要となる新規契約手数料が3,240円。
- ドコモの利用料は月途中で解約した場合も日割りにはならずに全額請求となる。
- DTIでの月途中からの利用料金は日割りとなる。
- 現在叔母の兄とのファミリー割りの契約になっている為、今回の解約に伴いファミリー割りのメインを兄へ変更する必要がある。
- その手続きがある為、本来はできるはずのオンラインでの手続きができないので、電話での手続きをして欲しいとのこと。
というわけで、ドコモの解約手続きはなるべく月末近くにした方がいいということでした。

また、ネットでできる作業が何一つとして今回は機能しないということが判明し、やむなく店頭に出向いたり電話で手続きをしたり…という形になりました(^^;)
再びドコモショップへ…iPad解約
2018年3月の終わり頃に始めたこの乗り換え大作戦だったのですが、そのまま手続きを進めてしまうと4月に入ってしまい、ドコモの解約月の利用料は全額請求になると知ったので、実際に乗り換えの手続きをする作業は4月の半ばにずらすことにしました。
…というわけで、今しているのですが。笑
そして先日、iPadの解約手続きをしにドコモの店頭へ再び行ってきました。
またもや色々とスタッフの方に尋ねられましたが、正直に格安SIMへ乗り換える旨説明し、iPadを解約、そして3,240円を支払い無事にSIMロック解除もしてもらうことができました。





最終段階…!MNP申し込みの電話
さて、次に必要となるのが、最終段階である、MNP(番号ポータビリティ)の申し込みです。
このMNPというのは、叔母が長年使っている叔母のケータイ番号をそのまま乗り換え先のDTIに移動させるというもの。
DTIの新規申し込み手続きをする際に必要となるMNP予約番号というものをドコモに発行してもらい、メモっておかなくてはなりません。

というわけで、早速再び叔母のドコモのガラケーから151へ電話。
解約に関する諸注意や違約金についてなど再度改めてしっかりと説明をしてもらい、最後にMNP予約番号を発行してくれ、電話口で読み上げてくれるのをしっかりとメモします。
それを控えて、ついに…
さようならドコモさん…!!!
この予約番号を使ってDTIで申し込みをし、届いたSIMカードを差し込み、MNPの処理がうまくいくと、自動的にドコモは解約となるのです。
こうして、ガラケーのMNP手続きは電話でのやり取りで終了したのでした…。
ついにDTIで申し込み手続き
ようやくMNP予約番号をゲットしたということで、早速DTIへ申し込みの手続きをしました。
>>関連記事:毎月2,000円台!?スマホでインターネット使い放題!格安SIM【DTI(ドリームトレインインターネット)】
申し込みフォームにMNP予約番号を入力するところがあるので、忘れずにそこを入力。
今回は音声通信プランの中で一番お安い、月々1,200円(インターネット通信容量1GB)のプランを申し込み。
それに10分間通話が無料になる800円のオプションを付けました。
(ちなみに私はインターネット使い放題の2,900円のプランで契約しています♪)
あとは、DTIからSIMカードが届くのを待つだけです!


一旦まとめ
とりあえず今回はここまでです!
今現在SIMカードが届くのを待っているところなので、届き次第またスマホの設定など必要になってきます。
処理がうまくいくことを祈っていますが…
祈っていてください!笑
この続きはまた追って記事にしますので、ひとまず今日はここまで…★
追記:SIMカードが届きました!
前回記事をアップしてからちょっと時間が空いてしまいましたが…汗
その後無事にSIMカードが届きました!
まずは電源を切った状態のスマホにそれを挿入。
そして電源をON。
番号ポータビリティの開通手続きが必要になりますので、その手続きをパソコンなどでDTIのサイトを開いて行います。
メモしておいた番号ポータビリティの予約番号を入力するだけの簡単な作業です。
作業が終わるとしばらくして開通がうまくいきました!のメールが登録のメールアドレスに届きます。
そしてようやく全ての手続き、作業が完了です!!
結局叔母の場合は使う予定にしていた古~~いスマホが古すぎて、必要なアプリなどをダウンロードして使うことができず(LINEすらダウンロードできなかった…)、新しいスマホを購入することになりました(^^;)
今は新しいスマホも届き、スマホとiPadと両方をDTIのSIMカードを使って何の問題もなく使えています。
これまでは月々12,000円は取られていた電話代が、これからは毎月スマホとiPadと合わせて2,000円程で使えることになります。
だいぶ節約になりますね!!
以上で叔母のスマホそしてDTIへの乗り換えの軌跡については終了となります。笑
是非参考にしていただいて、格安SIMへの乗り換えを検討されてみてくださいね!